
毎日のごはん作り…
それは
誰に見られなくても
誰に褒められなくても
家族を…自分を…想って続ける
「祈りのような習慣」かもしれません。
実は私…
もともとお料理が
あまり好きでも得意でもなくて🥲
(お料理好き風な投稿してますが💦笑)
正直できるなら
毎食「上げ膳据え膳」が理想!笑
でも、やっぱり体に良いものを食べたい!
となると
結局、自分でやるしかないみたいです😅
だから私は、こんなふうに工夫しています。
〜〜〜〜〜
🥬できるだけ新鮮なお野菜を
野菜に含まれる栄養素はもちろんですが
それ以上に、私たちは
野菜の「生命エネルギー」を
いただいているそうなんです。
だから、収穫してすぐが
一番生命エネルギーが高いんです!
重い疾患がある方ほど
新鮮な生命エネルギーを頂くのが理想。
そのエネルギーで元気になっていく。
最近は農家さんの直売所や
無人販売などあるのでいいですね。
我が家も、朝のスムージーは
庭のパセリや紫蘇の摘みたてを
ミキサーに入れてます🌿


〜〜〜〜〜
🧂 せめて調味料は「素材そのもの」を
市販の「みりん風」や
添加物たっぷりの調味料ではなく、
なるべくシンプルな原材料
(たとえば“米だけ”の本みりん などなど)
を選ぶようにしています。
🟡 醤油 → 大豆と塩のみのもの
🟡 みりん → アルコール無添加の本みりん
🟡 塩 → 「ホッティーの塩」など天然塩
🟡 砂糖 → 白砂糖は使わず、てんさい糖を少量
🟡 甘みは → 自家製の甘酒(米麹だけで作る)で代用

〜〜〜〜〜
🧂調味料、3つ仕込むだけで変わる日常
【我が家の万能トリオ】
① だし醤油
[醤油+みりん+鰹節]
→ シンプルだけど、旨味がぎゅっ。
② レモン酢
[レモン果汁+酢+氷砂糖]
→ さっぱり万能。酢の物やマリネに!
③ 梅サワー
[梅+酢+氷砂糖]
→ 甘酸っぱくて、ドリンクにも料理にも!
〜〜〜〜〜
🧂応用アイデアいろいろ
🟡 照り焼きのタレ
だし醤油 + 甘酒
🟡 ドレッシング
レモン酢 + だし醤油 + すりおろし玉ねぎ&人参
🟡 甘酢あん・南蛮漬けなど
だし醤油 + 梅サワー
🟡 レモンスカッシュ
レモン酢をお水で割るだけで爽やかドリンクに!
〜〜〜〜〜
一日だけ時間を作って
この3つを仕込んでおけば
あとは“組み合わせ”で
ほとんどの料理が完成します。
手間を減らしながら
体に優しいごはんが叶うのです。
〜〜〜〜〜
だけど孫は
こんなことを言うのです💦
「学校のお味噌汁の方が美味しい!」と😨
……ちょっとショック。
自家製お味噌の
シンプルな味は少し物足りなく感じるのかも。
友達と遊ぶ時のおやつ
外食する時
あまり神経質になるのも楽しくない。
食事って、やっぱり
みんなで楽しく、心ほぐして味わうもの。

〜〜〜〜〜
今食べているもので
未来の体も心もつくられていく。
一歩外に出ると
誘惑も多く、添加物も多い世の中…
それはそれで割り切って、楽しんで。
その分、日々のお家ごはんは
体に優しいものを💓




でもそれ以上に大切なのは
日々どんな感情を使って生きているかが
私たちの「本当の健康」を決めている気がします。
食べる物が完璧でも
周りと調和がとれないのも考えもの…
だから「バランスだよ」
とよく主人に言われます💦
食を整え、心を整え、
人と仲良く、笑いながら頂くごはん。
それが、いちばんの「栄養」なのかもしれません。
〜〜〜〜〜
ヒーラーとして私が心掛けている
食べ物の大切さ✨
感情の大切さ✨
調和の大切さ✨
アッ!そして
料理の仕上げには
パラパラッと『愛情ふりかけ✨』を🪄
この投稿が
誰かの心に共鳴してくれたら
嬉しいなぁ。